Joostの招待状を頂いた。
Skypeの創業者が新たにスタートアップしたIPTVサービスですな。
まだ本放送ではないのに、既にCoca-Colaだの米軍だのMicrosoftだのNikeだのと広告契約済みだとか。
放送と通信の垣根に利権が渦巻いている日本では....なサービスですが、良いです。コレ。
Gyaoとかもコッチに行けば良いのに。
Computing//Internetの最近のブログ記事
May
15
2007
May
19
2007
ヤバイ、流行るかもしれん。
スペインの激しい政治闘争が仮想世界Second Lifeにも拡大した。社会党と保守党の支持者が、Second Life内の互いの党事務所を燃やそうとした。「彼らは爆弾を投げ、サブマシンガンを持って建物に押し入り、火を付け、想像できるありとあらゆることをやった」
こちらもITmedia Newsより
ドイツのテレビ局ARDが5月3日、成人男性の姿をしたアバターと、児童の姿をしたアバターが、性的行為に及んでいる画像をとらえたことから始まった。ARDがLinden Labに通知し、同社が調査にあたったところ、アバターを使っていたのは54歳の男性と27歳の女性だったと判明。両者は即座にSecond Lifeの利用を禁じられた。
最後はスラド
ベルギー・ブリュッセルの警察は、最近話題のオンライン仮想空間Second Life上での暴行の訴えを受けて捜査を開始した。
続きを読む: 前言撤回~SecondLifeは流行るかも~
May
28
2007
我が家にはこれまで1台しかエアコンが無く、世帯主権限で自分の書斎に設置していましたが、今年は猛暑らしいので寝室にもエアコンを追加してみた。
で、副流煙蔓延のため猫進入禁止な書斎と異なり、ドアを閉じても猫が行き来できるよう猫ドアを設置する必要が出てきたのですが、吊るしの猫ドアの価格とプラスチッキーな素材に眩暈がしたため自作することに。
工具は一通りあったので、総材料費¥2,000以下で作成中。
■材料
額縁と両面テープ

猫ドアの枠に何を使おうかとホームセンターをフラフラしていたところ↑がドアの色と似ていたので4つ購入。長辺の部分をバラして18cm四方*2にして使用しました。
元サイズは18cm*12cm。
別にこの大きさでも良いような気がしましたが、去勢した2匹については腹回りの肥大化が進んでいたので少し大きめに作成しようということで。
■工程1:穴あけ
まだ元気だったころのドア。カレンダーも猫カレンダー。

位置決めして

適当な工具で

思い切り良くCut

■工程2:猫チェック
穴を開けている最中からワラワラと猫どもが寄ってきていたため、一度彼らに具合を見てもらうことに。
最初は



こんなでしたが、しばらくすると慣れたようで、



■工程3:枠付け
先ほどの額縁を力任せに破壊して、穴の周囲に屋外施工にも対応した超強力両面テープで貼り付け。
切断面には、同じく両面テープでフェルトを貼り付けるという仕事では絶対に見せない細やかさを発揮。
さて、猛暑が来るまでに、今度はドアを付けなければ。
遮光カーテンの切れ端で、下端になんかおもしを付けて、上の切断面から吊り下げれば良いのかなぁ。
今週末も、ホームセンターをうろついてみよう。
...続き

最近のコメント