吊るしのhttpdだと、NotFoundのエラーページはこんなんです。
もちろん、エラーページは特定のhtmlファイルを指定することも出来るわけで、様々なデザインの404ページが存在します。
今回Movebletypeをアップデートしたついでに、MT3系時代から使い続けていたテンプレートとサヨナラしてMT4テンプレートに記事をインポートしたところ派手にパーマリンクが書き変わってしまい、それなりにNotFoundとなるアクセスが発生している様ですので、どうせならMTの機能で404ページを用意してみようかと。
# バックアップから書き戻せばパーマリンクも引き継げたのでしょうが、それではクリーンにならないので....
で、現在の404ページは、こんな感じになりました。
このページは、Movabletype管理のウェブページとして作成しています。
面倒になったので手順は簡単に書きますが、
1:404用のページをMovabletypeで作成<"新規作成→ウェブページ"メニューで、テンプレートを入力
こんな感じ。
お好みによって、Googleウェブマスターツールの404拡張など入れてみても良いかもしれません。
あなたのサイトがGoogleに愛されていれば、アクセスすべきURLの候補などを追加で表示してくれるでしょう。
2:エラー時に作成したテンプレートが表示される様に設定。httpdのconfigが弄れる方は、ご自由にどうぞ。
Apacheであれば、
ErrorDocument 404 /1で作成した.html
などと書けば良いですね。
サーバ側の設定変更が出来ない場合は、.htaccessに同じ様に書けば良いです。
書式は先ほどのリンクを参考に.....ではなく、こちらもMovabletypeで管理しましょう。
"デザイン→テンプレート→インデックステンプレートを作成"で出力ファイル名を".htaccess"として、設定を書けばOKです。![]()
どうでしょう?もしかしたら.htaccessが作れない or 作っても効かない方もいらっしゃるとは思いますが、その場合は.....知りません。
コメントする