20世紀末あたりだと"ハッカーは、クラッカーじゃない。"と主張する会という惹句をメールのsignatureにちらほら見かけたものです。
ウェブサイトをホームページと呼ぶ方の誤用については、「営業担当として、お客様がそう仰るなら、そちらでイキましょう」ということで2001年頃には受け入れました。
が、HACKER is not CRACKERの方は、そもそもがライダーとショッカーくらい違うので「そちらはナシの方向で」というスタンスです。
いや、こんなサービスを導入してウヒャウヒャとアピールしている"(自称)ネットワーク・コンピューティングの老舗企業"を見つけて萎えただけなんですけどね。一応表明しておこうかと。
以下、wikipediaより
ハッカー hackerオールマイティに様々なコンピュータ技術に通じる人々の総称。知的好奇心でリバースエンジニアリングを行う場合は、まだハッキングの範疇である。ハッカー以上の技術者を ウィザード wizard や グル guru と呼称する。Linuxカーネルの開発者 リーナス・トーバルズは、しばしばグルと呼ばれる。
クラッカー cracker、kracker情報の破壊や不当な複製、アクセス制御の突破など、不正な利用を行うハッカーもどきに対する総称。主にコンピュータウイルスのような不正行為を目的とするアプリケーションを作成したり、リバースエンジニアリングを悪用する場合は、クラッカーに含まれる。なお、リバースエンジニアリングを悪用する者を「kのクラッカー」として区別する場合がある。
あなたのサイトは素晴らしいです。私たちはより迅速にそれらにアクセスすることができたいと思います。