Computing//Internetの最近のブログ記事

Jul
05
2007

FUSEで挫折したエントリの続き。

--disable-kernel-moduleオプションでFUSEのconfigureは通りました。
っていうか、READMEも./configure --help も読まないオレが悪い。

で、引き続きfuse-pythonとlibgmailをインストール。

とうとう目的のGmailFSにたどり着きました。
で、いろいろと弄くってるわけですが、もうエラー吐きまくり。
とうとう読めない/書けないはずのpythonのソースを眺め出す始末。

ちょっとだけソースを書き換えつつ、現在は、認証エラーで躓いてまふ。
tcpdumpでGoogle側サーバとの通信をしているところをちょっと確認。
今日は寝る。

続きは、気が向いたときに。

Jul
08
2007

どうも、ボスキャラに到達した模様。

# mount -t gmailfs -o noauto,username=******,password=******,fsname=****** /usr/local/bin/gmailfs.py /mnt/gmail

fusermount: invalid option -- n

# fusermount -h
fusermount: [options] mountpoint
Options:
-h print help
-V print version
-o opt[,opt...] mount options
-u unmount
-q quiet
-z lazy unmount

ないじゃん。-nオプション。
で、ググってみたところ、fusermountの-nは、mtab(mounted filesystem table)に記録されるファイルシステム名を指定するオプションらしい。

...あ、なんか出来そうだな。ちょっとここで作業に戻ってみる。
現在AM00:48

違うエラーになった。

fusermount: old style mounting not supported

あ、hogehogeしてたら今度は違うエラーに。(涙)

全然ボスキャラじゃなかったのね。チミは。
で、今戦ってる相手は

TypeError: argument 21 must be string, not None

彼がボスキャラであることを祈る。
現在、AM1:29

Aug
11
2007

というわけで、MT4正式版リリースおめでとうございます。
なんか、個人ライセンス版の入手先が少し分かりにくいですが.....サイトを見る限り、Sixapartさんとしてもビジネスユースメインであることを明確に謳っておられますし。個人さんには今後、GNU版もあるでよぉ。ということでしょう。

で、今、Change Logを読んでますが、

53902: Integration of Rebuild Queue
FEATURE: The Rebuild Queue plugin has been fully integrated into the application. Rebuild Queue provides MT with a scalable asynchronous background publishing system. It allows any and all pages within a blog to be published by a set of dedicated workers that can be distributed across a number of different machines. Furthermore, the Rebuild Queue plugin has been rearchitected to utilize "The Schwartz" - an open source job and event management system create by Six Apart and used to power Vox, LiveJournal and TypePad.

ということで、無事Rebuild Queueも搭載されたですね。
別サーバで、エントリ数11万Overという(識者からは侮蔑の対象となるであろう)お小遣い稼ぎ用Blogが稼動しているのですが、コレの再構築が簡単になると良いなぁ..と。
今更WordPressというのも面倒ですし。

さて、アップグレードすっか。

過去のエントリ(一覧)

最近のコメント

Powered by Movable Type 4.261
Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。